上司に贈りたい

いつも厳しく優しく、自分のことを気にかけてくれる上司。そんな大切な方の結婚式に祝電を贈る際に、きっと喜んでくれるギフト電報を紹介しています。また、電報に入れるメッセージの文例や、その文字料金を含んだトータル価格も紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。

ペアワイングラス

特別な日にも、日常使いにもしっくりなじむ、フランス製アンティーク調グラス
ペアワイングラス
おすすめ文例

私たちが入社した際、いつも優しくときに厳しく、愛を持って指導してくださった●●さん。人生のパートナーを得られ、幸せな日を迎えられたこと、とても嬉しく思っています。いつまでも私たちのあこがれの、すてきな●●さんでいてください。ご結婚、おめでとうございます。

価格
※上記メッセージ127字の場合
7,380円(税込)

本体価格
文字料
送料

7,380円
なし
なし

ペアワイングラスを注文しにいく

カタログギフト(プリザーブドフラワー付き)

2000種類以上から選べる!西武・そごうのこだわりセレクトを集めたカタログ
カタログギフト
おすすめ文例

ご結婚おめでとうございます。仕事への真摯な姿勢はもちろん、バランス感覚にも優れた、●●さん。みんなの憧れの人です。奥さまのことも大事にされてお幸せな家庭を築くことでしょう。末永いお幸せをお祈りいたします。

価格
※上記メッセージ101字の場合
14,050円(税込)

本体価格
文字料
送料

11,880円
2,170円
なし

カタログギフト(プリザーブドフラワー付き)を注文しにいく

ラヴィアンローズレッド

「バラ色の人生」を意味するラヴィアンローズに、尊敬とあこがれを込めて
ラヴィアンローズ レッド
おすすめ文例

本日は、ご結婚本当におめでとうございます。女性としても社会人としても魅力的な●●さんは、私の憧れであり目標です。お二人の輝かしい門出を祝し、末長いご多幸とご隆盛をお祈りしております。たくさんの幸せが訪れますように。

価格
※上記メッセージ107字の場合
6,480円(税込)

本体価格
文字料
送料

6,480円
なし
なし

ラヴィアンローズレッドを注文しにいく

ローズガーデンフォトフレーム

特別な日にも、日常使いにもしっくりなじむ、フランス製アンティーク調グラス
ローズガーデンフォトフレーム
おすすめ文例

●●さん。その持ち前の明るさと誠実さで、きっと素晴らしい家庭を築いていくことと思います。仕事とプライベート両方の飛躍をお祈りしております。お二人が素晴らしい日々を贈ることができますよう心からお祈りいたします。

価格
※上記メッセージ104字の場合
5,600円(税込)

本体価格
文字料
送料

5,600円
なし
なし

ローズガーデンフォトフレームを注文しにいく

上司に電報を送る時の電報例文

部下から上司に対して送る電報については、ご自身と新郎新婦との関係性によって内容が変化するため、文面を考える時に悩むという意見がみられます。 祝電や電報は会場で読みあげられるものなので、不快な思いを与えないよう最低限の礼儀にもこだわっておきたいところです。

今回は、上司に対して失礼にならない、結婚式の祝電・電報の文例と、礼儀について詳しく紹介していきたいと思います。

簡潔かつ相手に喜ばれる電報例文8選

上司への電報例文①:華燭のご盛典を祝しますとともに、お二人の門出にあたり、ご多幸とご健康をお祈りいたします。

上司への電報例文②:○○さんご結婚おめでとうございます。いつも仕事に一途な○○さんに憧れており、これからは○○さんを見習い一層仕事に力を入れていきたいと思います。これからもご指導のほど宜しくお願い致します。新郎新婦、お二人の末永い健康とご多幸をお祈り申しあげます。

上司への電報例文③:この度はご結婚おめでとうございます。○○さんは私が出会った中で最高の上司です。いつも部下に対して優しく接してくださるように、愛情溢れる温かいご家庭を築かれることと存じます。お二人のご多幸と更なる発展をお祈り申し上げます。

上司への電報例文④:○○さん、この度はご結婚おめでとうございます。ご招待いただいたにも関わらず、出席できず申し訳ございません。○○さんはいつも仕事を的確に、そして優しく導いてくださる素晴らしい上司です。お二人のさらなるご活躍とご多幸を心よりお祈り申しあげます。

上司への電報例文⑤:○○さん、この度はご結婚おめでとうございます。我々部下も、自分のことのようにうれしく思っております。新郎新婦お二人の末永いお幸せをお祈り申し上げます。

上司への電報例文⑥:この度は、ご結婚おめでとうございます。いつも職場で活躍されている○○さんのご結婚とあって私も含め多くの部下が喜んでおります。お二人がこれから先、多くの喜びを共有できるご夫婦になられることをお祈りしております。

上司への電報例文⑦:職場の仕事仲間であるお二人が、愛を育まれ、今日の佳き日にご結婚に至りましたこと、心よりお喜び申し上げます。素晴らしい家庭を築いてください。さらなるお二人のご活躍と飛躍をお祈りいたします。

上司への電報例文⑧:お二人のご結婚、心よりお祝い申しあげます。職場ではバリバリと仕事をこなす上司である○○さんと○○さんが、結婚に至りましたこと、自分のことのように嬉しく思っております。仕事も家庭も両立し、素晴らしいご家庭を築かれることをお祈りしております。

 

上司へ送る電報の礼儀について

結婚式の電報の種類は、台紙のみのシンプルなタイプ・ぬいぐるみ・刺繍・フラワー・バルーンなどさまざまな種類が揃っています。

基本的にお祝い用であれば、どれでも送ることはできますが、部下から上司に送るものですから、あまりファンシーすぎるものや子どもっぽく見えるものは避けておきましょう。 たとえば目上・上司に送るものなら、ぬいぐるみではなく花を使った電報や、華やかな台紙の電報などが喜ばれます。

また、一人で送るのでは無く、会社・部署として電報を送ることもできます。その際は社内で話し合いを行い、お祝いの気持ちが伝わるボリューム感のある電報をチョイスすると良いでしょう。 電報の差出人については、会社名や肩書きなどは必ずしも付ける必要はありません。しかし取引先に頼まれたものなど、必要に応じて付けなければならないケースもあります。 差出人を連名にする場合は個人の名前を一人ずつ書くというよりも、「○○一同」「○○会社○○支店一同」など分かりやすい表記にしてまとめましょう。