お母さんやお父さんに日ごろの感謝を伝える「母の日」「父の日」。忙しい中でも手軽に申し込みができ、ギフトとメッセージを届けられる電報は母の日・父の日ギフトに最適です!とくに人気の高い電報やそれぞれにあわせた文例を紹介しています。
母の日に贈られるプレゼントといえば、誰もが思い浮かべるのがカーネーションでしょう。実際に母の日に選ばれるプレゼントの多くは「花束」であり、次いでお菓子や服などがランクインしています。しかし、よく贈られるプレゼントだからといって、必ずしも贈られる側が欲しているプレゼントとは限りません。「母の日に欲しいもの」についてのアンケートでは、感謝の言葉が欲しいと答えた人が多くを占めました。
他にも多かった答えは、一緒に過ごすこと、家事を手伝ってもらうこと、がランクイン。いずれにしても、物をプレゼントしてもらうことより実家で一緒に過ごし、子供とゆっくり話をしたいと答える人が多いという結果でした。
しかしながら、お正月やお盆などのように母の日に合わせて休みを取るということは、社会人になるとなかなか難しいでしょう。帰省できない代わりに、暖かいメッセージを実家に届けられる電報を利用してみてはいかがでしょうか。
定番の例文
例:お母さん、母の日おめでとう。普段はなかなかいえないけど、いつも感謝しています。ありがとう。これからもお父さんと元気に暮らしてください。
例:母の日おめでとうございます。普段、なかなか会いに行けなくてごめんなさい。離れて暮らしてみて、改めてお母さんの偉大さを痛感しました。毎日の家事は大変でしょう。今度帰る時は僕も家の手伝いをします。もちろんお土産も忘れずに買ってくるので、楽しみにしていてくださいね。
例:お母さん、母の日おめでとうございます。産んでくれて、そしていままで育ててくれて本当に感謝しています。最近、お母さんが好きそうなお菓子を見つけました。カーネーションのお花と一緒に贈りますね。今度のお盆には帰るので、その時に最近のことや思い出話を語り合いましょう。あなたの娘で本当によかったです。
例:母の日おめでとう!一人暮らしをしていると、どうしても母さんのご飯がまた食べたくなるよ。今度休みが取れたらそっちに遊びに行くから、またご飯を食べさせてくれると嬉しいな!こっちは順調なので、お母さんもお父さんと一緒に仲良く元気に暮らしてね!
例:お母さん母の日おめでとう!結婚してから痛感したのがお母さんの凄さです。毎日掃除や洗濯、調理を子育てしながらするのは凄い大変。でも、お母さんは文句もいわずに何年もずっと1人でこなしてきたんだよね。本当に凄いし、尊敬します!少しでもお母さんみたいになれるよう、私も日々頑張ります!
●後日、電話で感謝されました!(G.Kさん/30代 男性)
母の日に届くように電報を利用しました。送った電報は【ブリリアント 8,640円(税込)】です。受け取った母は思った以上に感激してくれたようで、電報が届いたその日に僕に電話をかけてくれました。特に用事がない限りは実家へ電話をかけることはないのですが、その日は久しぶりに母とゆっくり電話をしました。普段できない親孝行ができた気がしてよかったです。
●可愛い!と喜んでくれました(T.Yさん/20代 女性)
【マカロン電報 3,980円(税込)】を母の日に送ったところ、母から「なにこれ、可愛い!」というメールが返ってきました。今こんな電報あるんだよーということを伝えると、「友達の誕生日に送ってもいいかもね」といって興味津々の様子でした。普通の電報とは違ってお菓子なのでかさばらず、誰に送っても喜ばれるので、友人や友達家族の子供の誕生日によく利用させてもらっています。
●やっぱりプレゼントをもらうと嬉しいものですね(S.Rさん/50代 女性)
母の日というとカーネーションの花束を贈られるのが定番。しかし、私は今までこうした花束を邪魔だと思っていました。花をもらっても飾るスペースもありませんし、いずれ枯れてしまうものですからね。しかし、先日娘から風船がついたお花のバスケットをもらい、とても嬉しく思いました。普段は母の日に対して関心はありませんでしたが、メッセージと一緒にプレゼントをもらった時は感激してしまい、部屋を掃除してお花を飾るのにピッタリな状態にしたほどです。次の母の日も密かに期待しています。
・送ってもらった電報のタイプ
【バルーン電報 オレンジフラワー 5670円(税込)】
引用元:https://www.e-denpo.net/edenpo/items/152?telegram_type_id=1
サイトタイトル:バルーン電報/祝電「オレンジフラワー」|電報なら e-denpo
●使うのがもったいないお花のソープをもらいました(K.Tさん/40代 女性)
ウチの息子は仕事が忙しいらしく、お正月ぐらいしか顔をみせてもらえません。電話もあまりとってくれないので、元気で暮らしているのか心配していたのですが、母の日に電報を送ってきてくれました。小包を開けてみると、メッセージが入ったカードと、ボックスに一杯詰め込まれたお花のソープが入っていたのです。なかなか連絡ができない息子ですが、父の日や母の日にきちんとこうしたプレゼントを贈ってくれるのは、本当に嬉しいです。お花は見た目も可愛らしく、香りもよいので、今でもお部屋に飾っています。
・送ってもらった電報のタイプ
【フレグランスローズ(ピンク) 6,880円(税込)】
引用元:https://www.heart-denpo.com/category/product.php?product_id=HG_FF_008PW
サイトタイトル:フレグランスローズ(ピンク)+キラキラHAPPYBOX電報プレシャスホワイト | 電報なら「ハート電報」
お母さん、心配ばかりかけてごめんね。いつまでも若々しくて明るくて、私を見守っていてくれるお母さんを心から尊敬しています。これから親孝行していくので、いつまでも元気でいてください。
本体価格
文字料
送料
10,800円
なし
なし
ママへ いつも仕事や家事をがんばってくれていてありがとう。いつも笑顔で明るいママは私たちの太陽です。これからも健康に気をつけて、元気でいてね。
本体価格
文字料
送料
8,640円
なし
なし
父の日のプレゼントで、最も多く贈られるものは「お酒」です。他にもお菓子や洋服が贈られていることから、かさばらない食品や着回しのよい洋服など「贈られた人が困らないもの」が選ばれる傾向があります。対して、父親自身が父の日に欲しいと回答した内容は、外食・お酒・感謝の気持ちを表した言葉、が上位にランクインしました。
外食やお酒は、単においしいご飯やお酒を楽しみたいということではありません。子供と一緒に外食やお酒を楽しみ、親睦を深めることを望んでいるのです。この結果から、父親は子供とのコミュニケーションを望んでいるのだとわかります。
しかしながら、父親相手にかしこまったことを口にするのは、誰しも気恥ずかしいものでしょう。そこで利用ができるのが、電報です。
普段いえないことも、電報として文字にすることで、負担なく相手へと伝えることができます。また、電報は丁寧に封をされた台紙を送るため、自分で紙に書いて手渡しするよりも、プレゼントとしての格好がつくものとなるでしょう。遠い地方に暮らしている父親にも、電報であればしっかりとこちらの真心を伝えられるため、父の日の贈り物としてピッタリなのです。
例:お父さん、父の日おめでとう。いつまでもお母さんと仲良く、元気に暮らしてください。電報と一緒に父の日のプレゼントを贈ったので、よかったら使ってください。
例:ご無沙汰しています。父の日ということで、普段なかなかいえない感謝の気持ちを伝えたいと思います。お父さん、いつもありがとうございます。僕にとってお父さんは人生においてのお手本であり、いつも理想の大人として僕の中では大きな存在でした。これからもまだまだ不甲斐ない僕を見守っていてください。
例:父の日おめでとうございます。私が小さい頃から、お父さんにはいろいろな苦労をかけたと思います。今の私がいるのはお父さんのおかげです。改めて、ありがとうございます。今度帰省する時は、お父さんの好きなお土産を持っていくので楽しみにしていてください。
例:父の日おめでとう!昔は父さんに似てると周りからいわれるとすぐに否定したけど、最近妻に似ているっていわれて少し誇らしい気持ちになったよ。今まで僕を育ててくれてありがとう。そしてこれからもよろしく!。
例:お父さんへ。父の日おめでとう!お父さんの子供として生まれて本当によかったと思います。普段あんまり口に出していえないけど、せっかくの父の日だからこの電報を送らせてもらいます。これからもお母さんと一緒に仲良く、いつまでも健康でいてね。
●父も喜んで受け取ってくれました!(H.Iさん/30代 女性)
仕事が忙しく、なかなか帰省することができないため、父の日や母の日に何かプレゼントを送ろうと思いつきました。父の日に利用したのは【DECOチョコ電報 6,800円(税込)】タイプ。電報自体がチョコレートのお菓子になってて、見た目も可愛くておいしいお菓子もあげられて一石二鳥ですね!父に送ると、「食べるのがもったいない」と喜んでくれました!
・参考にした例文
お父さんへ。父の日おめでとう!お父さんの子供として生まれて本当によかったと思います。普段あんまり口に出していえないけど、せっかくの父の日だからこの電報を送らせてもらいます。これからもお母さんと一緒に仲良く、いつまでも健康でいてね。
●記念日の贈り物としてこれから利用させてもらいます(T.Sさん/20代 男性)
父の日や母の日は何か気の利いたプレゼントを贈りたいと思っていたんですが、何を贈ればいいのかわからないんですよね。欲しいものを尋ねても遠慮していってくれないし、毎回お酒やケーキだけを贈るのも味気ない。そこで目をつけたのが電報です。メッセージと一緒にプレゼントを贈ることができるので、華やかでいいですよね。僕が利用したのは【クロス〈ココバイカラー〉カードケースブラウン 9,170円(税込)】タイプ。一緒に贈ったカードケースはとても大切に使っていると、母から電話で聞かされました。
・参考にした例文
お父さん、父の日おめでとう。いつまでもお母さんと仲良く、元気に暮らしてください。電報と一緒に父の日のプレゼントを贈ったので、よかったら使ってください
●最高のプレゼントをもらいました(O.Dさん/60代 男性)
今まで娘は父の日や母の日に何かプレゼントをくれるということはありませんでした。まあ、こちらが催促するのも変な話ですし、改まってプレゼントを渡されるのも恥ずかしいですしね。しかし、去年の父の日に電報が家に届いた時は、感動して少し涙ぐんでしまいましたね。メッセージと一緒に孫の写真が入ったフォトフレームが届き、娘の一家が幸せに暮らしているのだということがわかりました。今でも写真は書斎に飾っています。
・送ってもらった電報のタイプ
【イルムス フォトフレーム 2,500円】
引用元:https://www.ntt-east.co.jp/dmail/daishi/illums/
サイトタイトル:北欧ブランドILLUMS(イルムス)×DENPO| 祝電 | 電報申込サイトD-MAIL | NTT東日本
●もらった時はジーンときましたね(A.Mさん/50代 男性)
ある日家に小さい小包が届けられ、はて誰が注文したのかな?と思いながら受け取ったところ、それが父の日の電報だということに気づきました。開けてみたところ、息子からの温かいメッセージと一緒に、一輪の上品な花、そしてカタログギフトが同封されていました。息子は優柔不断なので、「自分では選べなかったからカタログギフトにしたのかな?」と微笑ましく思えました。最近の電報はサービスも素晴らしいですね。
・送ってもらった電報のタイプ
【カタログギフト オーガンジー(プリザーブドフラワー付き) 11,000円】
引用元:https://www.ntt-east.co.jp/dmail/mothersday/
サイトタイトル:「母の日・父の日」ありがとうのメッセージは電報で | 母の日・父の日|電報申込サイトD-MAIL | NTT東日本
お父さん、いつも家族のためにお仕事がんばってくれてありがとう。普段は素直になれないけれど、本当はお父さんのこと大好きです。毎日おつかれさま。お父さんが喜んでくれるといいなあと思って感謝の気持ちを贈ります。これからもよろしくね。
本体価格
文字料
送料
9,170円
なし
なし
クロス〈ココバイカラー〉カードケース ブラウンを注文しにいく
お父さん、実家にいるときはあんまり話さなかったけど、今は聞いてみたいこと、話してみたいことがたくさんあります。今度帰った時はたくさん話そうね。いつもありがとう。
本体価格
文字料
送料
4,320円
1,782円
なし
父の日や母の日になると、多くの人は親が欲しがっているものを選んでプレゼントしようとします。確かに欲しい物品をもらえば誰しも喜ぶでしょうが、親であれば物よりも、子供からの気持ちだけで良いと思うものです。電報は、普段いえない気持ちを伝えるために最適なツールとなります。真心を込めたメッセージが、どんな高価な物品よりも価値のあるプレゼントとなるでしょう。