HOME » 結婚式電報まるわかりコラム » スイーツ付きの結婚式用電報って?

スイーツ付きの結婚式用電報って?

スイーツ付きの結婚式電報とは、新郎新婦へのメッセージに加えてスイーツをプレゼントすることができる電報です。
フラワーアレンジメント付きやバルーン付きは確かに華やかで目立ちますが、持って帰るにはかさばったり、飾っておく場所にも困ったりと、結婚式が終わってからのことを考えると贈るには躊躇してしまいますよね。
その点、スイーツ付きの電報は食べることができますから、消費期限にだけ気をつければ、プレゼントとして喜ばれるでしょう。

どんな種類がある?

スイーツ付きの電報の特長の一つが、メッセージをスイーツに印字することができるところです。
そのため、スイーツの種類は、ケーキやアイスではなく、チョコレートやクッキーやキャンディ、マシュマロやマカロンなど、文字を印字しやすいものが用意されていることが多そうです。
美味しそうなスイーツの一つ一つに文字が印字され、繋げて読むとお祝いのメッセージになっていて、箱を開けた時に感動する人がたくさんいるそうです。
文字だけではなく、結婚式用の可愛らしい絵も描かれていたり、それを包装する箱にも新郎新婦のための様々な工夫が凝らされていたりして、スイーツそのものはもちろん、包装を含めて全て喜んでもらえる仕様になっているものもあります。

普通の電報と送り方の違いは?

送り方は、基本的に通常の電報やプレゼントを送る方法と同じと考えていただいて結構です。
送り先は新郎新婦の名前にして、送り主をきちんとフルネームで書きます。大切な日の贈り物なので、万が一に備えて前日着を受け付けている結婚式場もあるので、早めに送っておくことも必要かもしれません。
他と違う点は、贈り物が食べ物というところですね。ですから、配送中の保存方法や温度管理には気を配らなければいけませんが、マシュマロやマカロンなど、常温保存でも問題ないものは特別依頼しない限り、常温で配送されます。
チョコレートなど、溶けてしまう可能性のあるものは、もちろんクール便での配送になります。今では通販でも購入できるので、そこが信頼できるかどうか見極めて購入しないと、新郎新婦の元に悲惨な状態のスイーツが届いてしまうので、注意してくださいね。

普通の電報と費用の違いは?

スイーツ付き電報の費用についてご紹介したいと思いますが、その前に、結婚式の電報にいくらくらいお金を出せば良いのか、相場を知りたいですよね。
結婚式というお祝いの場ですから、さぞかし高いかと思いきや、2000円から5000円の間のものを選ぶ人がほとんどで、それ以上とそれ以下はごく少数でした。
新郎新婦にとっても、あまりに高価なものを贈られてもただ恐縮してしまって、お返しにも困るので、高くても5000円にしておくほうがお互いに良いのでしょう。さて、スイーツ電報ですが、だいたい2000円から3000円のものが多いようです。
フラワーやバルーンは5000円前後が多いところ、これはリーズナブルですよね。新郎新婦の味の好みを知っていれば、さらに嬉しい電報となるはずです。

まとめ

スイーツ付き結婚式電報のメリットはたくさんあります。
まず、箱や包装紙を含め、見た目が可愛らしいこと。そしてスイーツには文字を印字することができ、メッセージとは別にお祝いの気持ちを言葉で伝えることができること。
贈る側のメリットだけでなく、新郎新婦にとっても、置き場所に困らずに済みますし、美味しく食べることができるので嬉しい効果が満載です。
唯一の注意点は消費期限ですが、スイーツの種類によっては一ヵ月と長持ちするものもあるので安心です。