HOME » 結婚式電報まるわかりコラム » 結婚式に風船(バルーン)電報はあり?なし?

結婚式に風船(バルーン)電報はあり?なし?

風船が付いた電報があることをご存知でしょうか。華やかで可愛らしいことから、結婚式の祝電用に利用する人が増えています。
まだまだ浸透率の低いオプションであることから、初めて聞いたという方も多いと思います。
バルーンを使った電報とは具体的にどのようなメリットがあるのか、逆にデメリットとして感じることはあるのか、などを調べてみましょう。
以前から気になっていた方や、興味を持っていた方は必見です。新郎新婦に喜ばれるバルーン祝電を使って、お祝いの気持ちを倍にして送りましょう。

風船(バルーン)電報の良い所

ではバルーン電報のメリットから紹介していきたいと思います。最初に浮かぶ大きなメリットは存在感があり、その場が華やかになるという点ではないでしょうか。
お祝いごとやパーティー会場にバルーンを飾ることは定番化されています。カラフルな風船にはその場を華やかに彩る力があります。
大きめのものであれば披露宴会場に飾ってもいいですし、小ぶりのものであれば受付テーブルや入口などに飾っても素敵でしょう。
そして、送る側にもメリットがあります。何よりもインパクトがありますので、披露宴に参加できなくとも新郎新婦の印象に残りやすいというメリットがあります。
やはりお祝いごとは相手の心に残ってほしいものです。そのためにバルーンを使った祝電は最適だと言えるでしょう。

風船(バルーン)電報の良くない所

次はバルーン電報のデメリットについて紹介したいと思います。箱を開ける瞬間も楽しめて、会場を華やかにしてくれるベストアイテムですが、果たしてデメリットはあるのでしょうか。
デメリットとして多い意見が、バルーンが華やかすぎて会場の雰囲気と合わなかったという声です。
これは新郎新婦の趣味嗜好をある程度把握していれば避けられる問題ですが、シックで大人っぽい雰囲気でデコレーションしている会場も多くあります。
ブルーやホワイトを基調としていたり、あまり派手な演出のない披露宴会場で、ピンクや赤などの主張の強いバルーンを置かれては確かにそれだけ浮いてしまいます。
また、大きめの風船を送ったために、披露宴後の二次会や帰りの道中で邪魔になってしまった、という声もあるようです。不安な方は予め新郎新婦と軽く打合せしてから送るようにしましょう。

実際のところどうなの?

それぞれメリットもデメリットも多そうな風船電報ですが、実際の結婚式で送られた人はどんな印象を持つのでしょうか。
丸いだけではなく、ハート型のバルーンや二重構造になっているバルーン、メッセージが書かれていたりカラフルで可愛らしいバルーンは、やはりもらった人を笑顔にします。
披露宴会場だけではなく、二次会の会場まで持ち込んで華やかさに一躍買ってくれたという声もありますし、何だかんだで可愛らしいので、親戚の子供が喜んだり、最後に欲しい人にプレゼントすることができて余計喜んでもらえた、という声もあります。
もらって迷惑だった、という声はまずありませんので、大抵が喜ばれる祝電だと思っていいでしょう。
ですが、通常の電報と違ってかさばってしまうという点だけは注意して送る必要があります。小ぶりなものを選んだり、新郎新婦に事前に確認するなどの配慮も忘れないようにしましょう。

まとめ

バルーン電報は喜ばれると同時に、取扱に気を付けなければいけないという注意点もあります。箱で届けられて、開けた瞬間にバルーンが飛び出すのが一種のサプライズにもなり喜ばれるのですが、開けた瞬間に既に風船が割れていたというケースもまれにあります。
バルーン電報を扱っている業者は増えていますが、やはり取扱いを重視してバルーンの専門店に依頼するのがベストでしょう。
特に女性に人気のあるバルーン祝電ですので、新婦の好きな色で合わせたり、新郎新婦の趣味に合わせて選ぶことをおすすめします。